木工細工キコリスさんと蓄音器音楽会
諏訪の森 遊G・Wイベント初日は、毎年恒例の木工細工のキコリスさんと、喫茶ハピルさんでの蓄音器の音楽会でした。
とってもいいお天気で爽やかな初夏の風が吹き、蓄音器の音楽が流れた心地よい一日でした。
わにさんの中からちびわにちゃんがいっぱい出てくる~


可愛い女の子が挑戦!

BonBon大好きなハンサム君が遊びに来てくれたので、今年もチャレンジしました。
今年は
“1人でやってみよう”
真剣に取り組んでいました。
1枚目思うようにできなかったので、2枚目に挑戦。2枚目はすごく上手になっていました。

ちょっと大きなお姉ちゃんはさすがに上手です!おばあちゃまにおみやげですって(*^_^*)


午後から喫茶ハピルさんで蓄音器の音楽会が始まりました。
今日は竹製の針も使われていました。
バイオリンだけの演奏だったり、声楽などは竹製で音を拾えるのだそうです。音色も柔らかいのだそうです。
オーケストラのようなたくさんの楽器の音を拾うにはやはり金属の針だそうです。

G・Wということでたくさんのお客様がいらっしゃって、今回は我慢。。。また次回竹製の針の音楽聴かせてもらおうと思います。
でも、お外まで聴こえてたので音楽は楽しめましたよ(^^♪
ポスターには1時間程度って書いてますが、アンコールもいっぱいしていただいたようで、2時間近く流れてたんじゃないかな?皆さん楽しんでおられました。
ちょうど木工細工を終えたハンサム君にもこんなチャンスなかなかないので、音楽会は終わってたのですが、お願いして何曲か掛けていただきました。
レコード自体多分見たことないだろうし、これからはCDさも消え行くかも。
デジタル音源にはない、時と空気感を感じてくれたらいいな~まだ難しいか(笑)

明日5月3日(日)はお箏の演奏があります。
13:00~と14:30~です。
皆様のお越しを楽しみにお待ちしております。
とってもいいお天気で爽やかな初夏の風が吹き、蓄音器の音楽が流れた心地よい一日でした。
わにさんの中からちびわにちゃんがいっぱい出てくる~


可愛い女の子が挑戦!

BonBon大好きなハンサム君が遊びに来てくれたので、今年もチャレンジしました。
今年は
“1人でやってみよう”
真剣に取り組んでいました。
1枚目思うようにできなかったので、2枚目に挑戦。2枚目はすごく上手になっていました。

ちょっと大きなお姉ちゃんはさすがに上手です!おばあちゃまにおみやげですって(*^_^*)


午後から喫茶ハピルさんで蓄音器の音楽会が始まりました。
今日は竹製の針も使われていました。
バイオリンだけの演奏だったり、声楽などは竹製で音を拾えるのだそうです。音色も柔らかいのだそうです。
オーケストラのようなたくさんの楽器の音を拾うにはやはり金属の針だそうです。

G・Wということでたくさんのお客様がいらっしゃって、今回は我慢。。。また次回竹製の針の音楽聴かせてもらおうと思います。
でも、お外まで聴こえてたので音楽は楽しめましたよ(^^♪
ポスターには1時間程度って書いてますが、アンコールもいっぱいしていただいたようで、2時間近く流れてたんじゃないかな?皆さん楽しんでおられました。
ちょうど木工細工を終えたハンサム君にもこんなチャンスなかなかないので、音楽会は終わってたのですが、お願いして何曲か掛けていただきました。
レコード自体多分見たことないだろうし、これからはCDさも消え行くかも。
デジタル音源にはない、時と空気感を感じてくれたらいいな~まだ難しいか(笑)

明日5月3日(日)はお箏の演奏があります。
13:00~と14:30~です。
皆様のお越しを楽しみにお待ちしております。
スポンサーサイト