G・Wイベント2日目“お箏演奏会”
今日(5/3)G・Wイベント2日目は、お箏の演奏会でした。
栄造さんの中に毛せんを敷いて、とても優雅な雰囲気の演奏会でした。

チューニング、というのか調弦というのか、その音だけでも美しくてついつい聴きに行きそのままずっと聴いてました。
チューニングとリハーサルの動画を撮ったのですが、またアップできたら。

お箏の合奏だけでなく、弾き語りというのか、歌いながら演奏もされました。
歌がまた心に沁みるメロディで感動しました。

いろんな楽器をしてきたけど、お箏の譜面は初めて見せていただきました。
あれやこれや、なるとみかんさんと食いついて質問攻めにしてしまいました(笑)
13弦、低い方から1、これはどの楽器も同じなのかな。
1~10のあと、斗為巾っていうんですって。
ピアノでいうグリッサンドの記号とか、トレモロの記号とか、奥が深い!

13時と14時半、2回ともしっかり聴かせていただきました。
とても優雅な一日でした。
せっかくなので今日の私“my style”ではなく、今日のcafeらるごのご紹介
湊のとんちゃん(中華)
お店で人気だった、という、トマトラーメン。
ハピルさんから噂を聞きつけて、予約して取っててもらいました。
セロリ大好きなんで、たまらん美味しさでした

栄造さんの中に毛せんを敷いて、とても優雅な雰囲気の演奏会でした。

チューニング、というのか調弦というのか、その音だけでも美しくてついつい聴きに行きそのままずっと聴いてました。
チューニングとリハーサルの動画を撮ったのですが、またアップできたら。

お箏の合奏だけでなく、弾き語りというのか、歌いながら演奏もされました。
歌がまた心に沁みるメロディで感動しました。

いろんな楽器をしてきたけど、お箏の譜面は初めて見せていただきました。
あれやこれや、なるとみかんさんと食いついて質問攻めにしてしまいました(笑)
13弦、低い方から1、これはどの楽器も同じなのかな。
1~10のあと、斗為巾っていうんですって。
ピアノでいうグリッサンドの記号とか、トレモロの記号とか、奥が深い!

13時と14時半、2回ともしっかり聴かせていただきました。
とても優雅な一日でした。
せっかくなので今日の私“my style”ではなく、今日のcafeらるごのご紹介
湊のとんちゃん(中華)
お店で人気だった、という、トマトラーメン。
ハピルさんから噂を聞きつけて、予約して取っててもらいました。
セロリ大好きなんで、たまらん美味しさでした


スポンサーサイト