海峡を渡る布 山本發次郎染織コレクション ふたつのキセキ
月曜日定休日というのは、BonBonもお休みだけど、他のお店もお休みのところも多く、美術館もほぼ休館です。
なので今日のような月曜祝日は美術館や博物館のはしごをしたいところなんだけど、しなければいけないこと山積みで。。。
京都と神戸は諦め、大阪歴史博物館の『海峡を渡る布 山本發次郎染織コレクション ふたつのキセキ』を観賞してきました。
人は少なく、ゆっくりしっかり観賞できました。
集中して見すぎて疲れましたが(笑)
インド更紗、ジャワ更紗、ほか、更紗、バティックなど今まで何気なく見てきたけど全然違うものでした。
古い染織だけど、全然古くない。配色はたまらなく好きなのが多い。
山本發次郎さんは、事業家としての才能もあったようです。
同じお金持ちならば、發次郎さんのように後世に遺すべきものを買い占めて遺していくべきだと、庶民は思う。

すぐそこが大阪城だけど予定ぎっしりなので、次へ移動~

と、関係ないけど、地下鉄谷町四丁目えきの公衆トイレの中、個室の中、というのか❔
ひとつひとつにこんな可愛い絵が掛けられていました。
地下鉄のお手洗いが綺麗になってるけど、他の駅にもこんな可愛い絵が掛けられてるのかなぁ

なので今日のような月曜祝日は美術館や博物館のはしごをしたいところなんだけど、しなければいけないこと山積みで。。。
京都と神戸は諦め、大阪歴史博物館の『海峡を渡る布 山本發次郎染織コレクション ふたつのキセキ』を観賞してきました。
人は少なく、ゆっくりしっかり観賞できました。
集中して見すぎて疲れましたが(笑)
インド更紗、ジャワ更紗、ほか、更紗、バティックなど今まで何気なく見てきたけど全然違うものでした。
古い染織だけど、全然古くない。配色はたまらなく好きなのが多い。
山本發次郎さんは、事業家としての才能もあったようです。
同じお金持ちならば、發次郎さんのように後世に遺すべきものを買い占めて遺していくべきだと、庶民は思う。

すぐそこが大阪城だけど予定ぎっしりなので、次へ移動~

と、関係ないけど、地下鉄谷町四丁目えきの公衆トイレの中、個室の中、というのか❔
ひとつひとつにこんな可愛い絵が掛けられていました。
地下鉄のお手洗いが綺麗になってるけど、他の駅にもこんな可愛い絵が掛けられてるのかなぁ

スポンサーサイト