fc2ブログ
Welcome to my blog

だんじりまつり

だんじりの太鼓の音が聞こえると血が騒ぐ(笑)

なので、今まではお祭りの日も営業してたのですが、昨年からまごまご3人になりママちゃんひとりでは大変なので、という理由付けして、10/6(土)7(日)はお休みさせていただいてみんなでお祭りを楽しみました。

息子も帰ってくるので、お布団がいっぱいいる!
大変なのはそれと食料(笑)
今では爺やと婆やの静かな生活なもんで😆


ちびっこが曳けるのは日曜日の朝からだけなので、のぶおじちゃん(息子)の応援。
槍回しの体制を整えるのを見ると、ふたりとも同じように体制を整えてる(笑)
15390084080.jpeg 

いつでも整えてる(笑)
15391635990.jpeg 
のぶおじちゃんが来たら
“のぶ~❗”(呼び捨て、笑)大声援に息子も嬉しそう(笑)


15390999660.jpeg

15391000470.jpeg 

休憩に戻ってきたとき
マレーぐまのボーちゃんも乗せてもらいました
15390998410.jpeg

15390998640.jpeg

15390998850.jpeg
みんなも乗せてもらいました
15390998050.jpeg


提灯をつけた夜の曳行は、ちょっと歩いて、たくさんだんじりが来るところへ

15390999230.jpeg 
3号も一致ょ前にちゃんと見てます
15391639390.jpeg

大鳥大社まで行けばすごくたくさん夜店が出てるけど、そんなところへ行ったら婆散財させられるので、地元で。
これ一回だけ。みんな一回に掛ける❗(笑)
15390997680.jpeg



日曜日の朝、早起きして、いざ、出発❗

ところが、3号が。
あんなに“ティティティン、ドゥーダー(そーりゃー、と言ってる)”と喜んだ大声で掛け声してたはずが、まさかの抱っこ❗降りない、曳かない
😰
ママちゃん今年もまたこの重い子を抱っこして歩く。
15390997900.jpeg
小学生のころ子供会でポートボールを一緒に頑張った仲間たちもそれぞれママになって、子ども達一緒に曳きました。

 15390996440.jpeg

こうして次世代が大人になり、人生あっという間劇場を見て、感慨深いものがあった

スポンサーサイト



Comments 0