切り干し大根と干し椎茸
毎週木曜日に 遊の前に移動販売にやってくる 八百屋さんの“つたえびと”さん
数年前に、丸い切り干し大根が売ってて、それがまごまごたちに人気だった。
ここんところそれがなくて、
”しょうがない、作ってみるか”って、余ってた大根を薄く丸のまま切って、干したら、
すぐにできた‼️ 今は気温も低いし冷たい風に当たると2日でも結構水分が飛ぶ。
しばらく放置したら、ちゃんと丸い切り干し大根になる。1本分切っても小さなお鍋で煮るぐらいの量にしかならない。
ふろふき大根やおでんだとぶっといまま、大きなお鍋で煮ないといけないのに(笑)
今シーズン3回目の切り干し大根、干してます。
で、昨日、椎茸の収穫祭をして、椎茸も干したかったけど、みんなで食べちゃったので、軸だけ干してみた。
お出汁にするなら軸でいいし、と思って。
さて、どんな感じになるでしょか。
そして、もうひとつ
コンポスト風に土に生ゴミを返してると、その土の山からカボチャの芽が出てきて、ぐんぐん伸びてるのだけど(放置中)
昨日、ピアノのお稽古の時の晩御飯がグラタンで、カボチャの種が大量に出たので、これもまた埋めたら、芽が出るな。。と思って、カボチャの種も干して、ローストするか、おやつにしてみようかな、と。
カボチャの種のおやつ?おつまみ?はどうやって作るんやろか。。。検索してもローストばかり出てくるけど、それでいいのか。。。
今干してるのは、
渋柿(これは、娘が剥いて干していった)
大根
椎茸の軸
かぼちゃのたね
ちょっと楽しみ♪
椎茸収穫祭の様子
スポンサーサイト