紫陽花を見に、鎌倉へ・・・♪
5月末松本クラフトフェアに豪雨のため行けなかったので、行こうって言ってたメンバー、エリンさんと娘と3人で、紫陽花を見に鎌倉まで行ってきました。
それぞれ、いろいろ忙しく人生の岐路に立って(とは大袈裟ですが、笑)ちょっとゆっくりのんびり紫陽花を見てリフレッシュしましょ、と、なぜか3人とも代休とか定休日だとかで、即決まりました
紫陽花で有名な長谷寺はきっとすごい人だろう、ということで、エリンさんが雅姫さんの本で読んで見つけた成就院、江ノ電極楽駅から少し歩いたお寺に行くことにしました。
高台から湘南の海も見えると。
しかし、一番紫陽花の綺麗な季節、平日でも江ノ電はたくさんの人でした。
お寺へのぼる階段の両脇には可愛い紫陽花がほとんど満開状態でした。
上手に人が写ってないですが、ここもたくさんの人が訪れ撮影していました。


こんな可愛らしい八重の紫陽花が。このひと株だけでした


紫陽花がたくさん咲いているところを歩くとものすごく蒸し暑く一気に汗をかきだしたのですが、坂を下りて道路へ出た途端涼しい爽やかな風が・・・紫陽花はやっぱり湿気のあるところで綺麗に咲くのだなってこの1日紫陽花を見て回って実感したのです。びっくりするほどの温度差です。
小さなポストが紫陽花に埋もれて、可愛い

坂を下りると人々はそれぞれ歩き出すのですが、駅とは反対側へ・・
“みんなどこへ行くのかなぁ~”とついて歩く(行き当たりばったりの旅、笑)
あ、力餅屋さんかな?本に載ってたお店があったのだけど、今日に限ってお休みだわ~って残念がる人がいた。。。有名な力餅屋さんで、食べれず。そのまま人々が流れていく方へ・・・娘が“長谷寺近道”って書いてる小さな道案内を見つける。そっちの方へ・・・
行くと、御霊神社という小さな神社があった、ここも紫陽花があるようなので、行こうかと江ノ電の踏切を待ってると、急に横に居たおじいちゃんがしゃべりだした
“ここの、狛犬さんの裏にある『八丈千鳥』っていう、普通の枝とちょっと違う、白いシュッとした花を見んことにはここへ来た値打ちない!”って、私達に言ってるのか、そのへんに居る人々に言ってるのか、大きな声だ。
“え?それって紫陽花ですか?”って私が聞いたら
“そりゃそうじゃ!”って怒られる(笑)
“狛犬さんの裏で、シュッとしたお花じゃ。これを見んことにゃ~・・・”
“よっしゃよっしゃ、おじいちゃんありがとう~~~”ってお礼を言い江ノ電の踏切を渡る。
ちょうど江ノ電が来たので、おじちゃん達にまざって撮影
“身を乗り出して撮影しないでください~~~~~~”って、江ノ電工事中のおじさんが大きな声で撮影隊に注意してた。


2礼2拍手1礼して参拝してた私に、“どこに行ったんかと思ったらまだこんなとこにおったんかい!”、ってとっとと『八丈千鳥』を探しに行った2人が戻ってきた。
おじいちゃんが力説してた、八丈千鳥、おじいちゃんが言うように、シュッとしてます(笑)
おじいちゃんが、下の方に小さく八丈千鳥って書いてるからすぐわかるって・・・ものすごく小さくて、娘に撮ってもらった、だって撮れてるかわからないぐらい小さいんですもん~



撮影無事済んで、神社を出て、見るともうおじいちゃんは居なかった、ずうっと居てみんなに言ってるのかと思ったらあのときたまたま、私達がいて教えてもらえたようです、おじいちゃんありがとう、来た値打ちありました
そのあともまた人々についていくと、もうすぐそこに長谷寺駐車場へと出てきた。
“ほんまに近道やったやん”って3人声をそろえて言う(笑)
紫陽花たくさん見たし、おなかすいたし、どうしようかと歩きだす。
エリンさんが
オーストラリアから来て今一番人気のパンケーキのお店に行きたい、というので予約しようと電話したら、予約はできなくって、行ってから並ぶと、今すでに1時間待ちだとか・・・
紫陽花も見たし、急ぐこともないから、のんびり待とうかって七里ガ浜へ江ノ電で移動。
1時間待つ(笑)
おしゃれな一角です。
外国みたい

パンケーキ屋さんの中・・・おしゃれ過ぎます

パスタも美味しかった~

これがそのパンケーキ
しっとりしていて、もっちり、これだけ?って最初に思った私も最後には、おなかさすりながら、パンパンって言ってました(笑)

あ、そうそう、長谷で、パンケーキ屋さんで1時間待つなら・・・と、和風パンケーキ?どら焼きを食しています
エリンさんとかなころは紫芋あん、私はスタンダードなあずき。

このあと、鎌倉へ、そして、小町通りあたりへ行こうか・・・エリンさんがジャムのお店に行きたいって言ってたので、そこを探す。
そのジャムのお店のある通りは、ぽつんぽつんとおしゃれなお店や雑貨屋さんがあった。
そして、去年も行った、鳩サブレの本店へ。
小町通りを少し歩き、スタバへ。
ここのスタバ、神戸異人館のスタバみたいな空間で、昔の『フクちゃん』っていう漫画の作家さんのご自宅?別荘を改装して作っています。なんとプールもありました。
そして、店内をよく見ると、『フクちゃん』の原画が飾ってありました。
全景

プール側、縁側のようになっていました。

残り時間少なくなり。。。東京へ行こうか悩み、せっかく来たので、鎌倉スワニーへ行くことにした。
スワニー滞在時間30分弱
でもね、すご~~~~~~~~く素敵な生地に出会い、一目惚れ~連れて帰ってきました。
今日みっちょんに見せたら
“ゆみちゃん、さすが天才~~~~今までの素敵な生地の中でも1・2を争う生地やわ~”って褒められちゃいました
7月の個展にきっと並ぶはず、こうご期待
たくさん撮った紫陽花、もう少しアップします。
ページ重くなったらごめんなさい・・・





それぞれ、いろいろ忙しく人生の岐路に立って(とは大袈裟ですが、笑)ちょっとゆっくりのんびり紫陽花を見てリフレッシュしましょ、と、なぜか3人とも代休とか定休日だとかで、即決まりました

紫陽花で有名な長谷寺はきっとすごい人だろう、ということで、エリンさんが雅姫さんの本で読んで見つけた成就院、江ノ電極楽駅から少し歩いたお寺に行くことにしました。
高台から湘南の海も見えると。
しかし、一番紫陽花の綺麗な季節、平日でも江ノ電はたくさんの人でした。
お寺へのぼる階段の両脇には可愛い紫陽花がほとんど満開状態でした。
上手に人が写ってないですが、ここもたくさんの人が訪れ撮影していました。


こんな可愛らしい八重の紫陽花が。このひと株だけでした



紫陽花がたくさん咲いているところを歩くとものすごく蒸し暑く一気に汗をかきだしたのですが、坂を下りて道路へ出た途端涼しい爽やかな風が・・・紫陽花はやっぱり湿気のあるところで綺麗に咲くのだなってこの1日紫陽花を見て回って実感したのです。びっくりするほどの温度差です。
小さなポストが紫陽花に埋もれて、可愛い


坂を下りると人々はそれぞれ歩き出すのですが、駅とは反対側へ・・
“みんなどこへ行くのかなぁ~”とついて歩く(行き当たりばったりの旅、笑)
あ、力餅屋さんかな?本に載ってたお店があったのだけど、今日に限ってお休みだわ~って残念がる人がいた。。。有名な力餅屋さんで、食べれず。そのまま人々が流れていく方へ・・・娘が“長谷寺近道”って書いてる小さな道案内を見つける。そっちの方へ・・・
行くと、御霊神社という小さな神社があった、ここも紫陽花があるようなので、行こうかと江ノ電の踏切を待ってると、急に横に居たおじいちゃんがしゃべりだした
“ここの、狛犬さんの裏にある『八丈千鳥』っていう、普通の枝とちょっと違う、白いシュッとした花を見んことにはここへ来た値打ちない!”って、私達に言ってるのか、そのへんに居る人々に言ってるのか、大きな声だ。
“え?それって紫陽花ですか?”って私が聞いたら
“そりゃそうじゃ!”って怒られる(笑)
“狛犬さんの裏で、シュッとしたお花じゃ。これを見んことにゃ~・・・”
“よっしゃよっしゃ、おじいちゃんありがとう~~~”ってお礼を言い江ノ電の踏切を渡る。
ちょうど江ノ電が来たので、おじちゃん達にまざって撮影
“身を乗り出して撮影しないでください~~~~~~”って、江ノ電工事中のおじさんが大きな声で撮影隊に注意してた。


2礼2拍手1礼して参拝してた私に、“どこに行ったんかと思ったらまだこんなとこにおったんかい!”、ってとっとと『八丈千鳥』を探しに行った2人が戻ってきた。
おじいちゃんが力説してた、八丈千鳥、おじいちゃんが言うように、シュッとしてます(笑)
おじいちゃんが、下の方に小さく八丈千鳥って書いてるからすぐわかるって・・・ものすごく小さくて、娘に撮ってもらった、だって撮れてるかわからないぐらい小さいんですもん~



撮影無事済んで、神社を出て、見るともうおじいちゃんは居なかった、ずうっと居てみんなに言ってるのかと思ったらあのときたまたま、私達がいて教えてもらえたようです、おじいちゃんありがとう、来た値打ちありました

そのあともまた人々についていくと、もうすぐそこに長谷寺駐車場へと出てきた。
“ほんまに近道やったやん”って3人声をそろえて言う(笑)
紫陽花たくさん見たし、おなかすいたし、どうしようかと歩きだす。
エリンさんが
オーストラリアから来て今一番人気のパンケーキのお店に行きたい、というので予約しようと電話したら、予約はできなくって、行ってから並ぶと、今すでに1時間待ちだとか・・・

紫陽花も見たし、急ぐこともないから、のんびり待とうかって七里ガ浜へ江ノ電で移動。
1時間待つ(笑)
おしゃれな一角です。
外国みたい

パンケーキ屋さんの中・・・おしゃれ過ぎます

パスタも美味しかった~


これがそのパンケーキ

しっとりしていて、もっちり、これだけ?って最初に思った私も最後には、おなかさすりながら、パンパンって言ってました(笑)

あ、そうそう、長谷で、パンケーキ屋さんで1時間待つなら・・・と、和風パンケーキ?どら焼きを食しています

エリンさんとかなころは紫芋あん、私はスタンダードなあずき。


このあと、鎌倉へ、そして、小町通りあたりへ行こうか・・・エリンさんがジャムのお店に行きたいって言ってたので、そこを探す。
そのジャムのお店のある通りは、ぽつんぽつんとおしゃれなお店や雑貨屋さんがあった。
そして、去年も行った、鳩サブレの本店へ。
小町通りを少し歩き、スタバへ。
ここのスタバ、神戸異人館のスタバみたいな空間で、昔の『フクちゃん』っていう漫画の作家さんのご自宅?別荘を改装して作っています。なんとプールもありました。
そして、店内をよく見ると、『フクちゃん』の原画が飾ってありました。
全景

プール側、縁側のようになっていました。

残り時間少なくなり。。。東京へ行こうか悩み、せっかく来たので、鎌倉スワニーへ行くことにした。
スワニー滞在時間30分弱

でもね、すご~~~~~~~~く素敵な生地に出会い、一目惚れ~連れて帰ってきました。
今日みっちょんに見せたら
“ゆみちゃん、さすが天才~~~~今までの素敵な生地の中でも1・2を争う生地やわ~”って褒められちゃいました

7月の個展にきっと並ぶはず、こうご期待

たくさん撮った紫陽花、もう少しアップします。
ページ重くなったらごめんなさい・・・






スポンサーサイト