すごい世界見てきました!藤岡靖洋さん別宅へ
22日の夜、ミホ(大地真央に似た、って解説もういいでしょか?笑)と、中学の友達2人と4人で、中学の友達やっすんのご自宅・・・ではなく、別宅へ招かれ行ってきました。
ミホからは、“社会見学と思ってついてきて。やっすんがほっち(私のもう1つの名前)も一緒にって言うてるから”ご指名いただいたので、行かないわけにいかない(笑)
去年の中学の同窓会のとき、帰りやっすんをご実家まで送ってあげて、そのときに、ご主人は、よしもとにも衣装を納めてる呉服屋さんであって、ジャズの(その時は)奏者さん、だと聞いていたのです。
へぇ~~すごいなぁ~ってその時は軽く思っただけでした。
22日、なんばから歩いて黒門市場を通って、やっすん宅へ。
黒門市場って、こんなところにあるんやって思いながら。

コンクリート打ちっぱなしのすっきりおしゃれなおうち。
ご自宅は別にあり、ここは、お食事をふるまう用の別宅なんだそうです。
別宅にはもうすでにセッティングされていた凄い豪華な黒門市場から来た面々。
話すより、お写真見てください(笑)


うなぎ焼くご主人(藤岡靖洋さん)

はい、写真撮って撮って~

鱧のゼリー コラーゲンコラーゲン

飲まないけど、凄いワインたちもいる。
あ、今日は日本酒ばかりで、美味しい美味しい日本酒いただきました(全然酒飲みじゃないけど、私でも飲める上等の日本酒)

まったけとマグロのアラのお吸い物。ていうか松茸の切り方の大胆なこと!普通、うっす~くうっす~~く切るやん

そして、凄い世界はここからなのであります。
お料理もすごいけど。
こんなお食事会を毎週末されてるようで、それもその集まるメンバーって言うのが凄い。
タイトルに、やっすんのおうち、とせず、藤岡靖洋さん宅にした理由わかると思います。
今までこの別宅を訪れた方々のお写真を見せていただくと、松たか子、一路真輝、武田真治、ほか、各界で有名な人々が写ってる。
ビストロスマップのスタッフ?プロデューサー?が置いてったというカトラリーセット。

クリントン大統領から届いたお礼状、とかもそのアルバムに挟まってた
結局だんだんわかってきたのは、やっすんのご主人は、ジャズと言えばジョン・コルトレーン、そのジョン・コルトレーンの解説者として有名な方だったのです。
いろんな場面でお名前は登場してるはずです。
この1冊、ジャズをちゃんと知りたいならこれを読みなさい!と。
ジャズは小学生ぐらいから聴いてるけど、くわしく知らないし、読まなきゃ。。。

藤岡さんの著書、英語で書かれてます。
分厚いです。
別宅1階は、オーディオルーム、ジョン・コルトレーン1色。


凄いワインもある

そしてこれがまた凄い、
あのカルロス・サンタナもここへ来たと。
そして、彼にジョン・コルトレーンのお話をして、プレゼントしたアルバムが、こうして、Tシャツにしてお返しのプレゼントしてもらったそうです。サンタナのTシャツ

サンタナは弟子なのだそうです。
凄い凄い、ほんとに社会見学させていただきました。
こんな凄い会が毎週末黒門市場近くで夜毎行われてるのです。12月はもう予定いっぱいだそうです
ミホからは、“社会見学と思ってついてきて。やっすんがほっち(私のもう1つの名前)も一緒にって言うてるから”ご指名いただいたので、行かないわけにいかない(笑)
去年の中学の同窓会のとき、帰りやっすんをご実家まで送ってあげて、そのときに、ご主人は、よしもとにも衣装を納めてる呉服屋さんであって、ジャズの(その時は)奏者さん、だと聞いていたのです。
へぇ~~すごいなぁ~ってその時は軽く思っただけでした。
22日、なんばから歩いて黒門市場を通って、やっすん宅へ。
黒門市場って、こんなところにあるんやって思いながら。

コンクリート打ちっぱなしのすっきりおしゃれなおうち。
ご自宅は別にあり、ここは、お食事をふるまう用の別宅なんだそうです。
別宅にはもうすでにセッティングされていた凄い豪華な黒門市場から来た面々。
話すより、お写真見てください(笑)


うなぎ焼くご主人(藤岡靖洋さん)

はい、写真撮って撮って~

鱧のゼリー コラーゲンコラーゲン


飲まないけど、凄いワインたちもいる。
あ、今日は日本酒ばかりで、美味しい美味しい日本酒いただきました(全然酒飲みじゃないけど、私でも飲める上等の日本酒)

まったけとマグロのアラのお吸い物。ていうか松茸の切り方の大胆なこと!普通、うっす~くうっす~~く切るやん


そして、凄い世界はここからなのであります。
お料理もすごいけど。
こんなお食事会を毎週末されてるようで、それもその集まるメンバーって言うのが凄い。
タイトルに、やっすんのおうち、とせず、藤岡靖洋さん宅にした理由わかると思います。
今までこの別宅を訪れた方々のお写真を見せていただくと、松たか子、一路真輝、武田真治、ほか、各界で有名な人々が写ってる。
ビストロスマップのスタッフ?プロデューサー?が置いてったというカトラリーセット。

クリントン大統領から届いたお礼状、とかもそのアルバムに挟まってた

結局だんだんわかってきたのは、やっすんのご主人は、ジャズと言えばジョン・コルトレーン、そのジョン・コルトレーンの解説者として有名な方だったのです。
いろんな場面でお名前は登場してるはずです。
この1冊、ジャズをちゃんと知りたいならこれを読みなさい!と。
ジャズは小学生ぐらいから聴いてるけど、くわしく知らないし、読まなきゃ。。。


藤岡さんの著書、英語で書かれてます。
分厚いです。

別宅1階は、オーディオルーム、ジョン・コルトレーン1色。


凄いワインもある

そしてこれがまた凄い、
あのカルロス・サンタナもここへ来たと。
そして、彼にジョン・コルトレーンのお話をして、プレゼントしたアルバムが、こうして、Tシャツにしてお返しのプレゼントしてもらったそうです。サンタナのTシャツ


サンタナは弟子なのだそうです。
凄い凄い、ほんとに社会見学させていただきました。
こんな凄い会が毎週末黒門市場近くで夜毎行われてるのです。12月はもう予定いっぱいだそうです
スポンサーサイト